入院中の生活
life入院時の携帯品
※所持品には必ず名前をお書きください。
- 洗面用具
歯ブラシ・歯磨き粉・義歯専用容器・義歯専用洗浄剤・コップ・洗面器・爪切り - ティッシュペーパー(2箱)(不足する事がない様、ご準備ください)
- 下着(8枚)
- フェイスタオル(15枚)
- バスタオル(15枚)
- 食事用エプロン(2枚)
- 寝間着(貸出もあります/1日55円)
- 室内履き(滑らず音の静かなもの)
注入食(経管栄養)の患者さま
- ふた付のコップ(プラステック製、300ml入り)
入院生活用品
身の回りの品物について
- 入院時の携帯品は必要最小限とし、必ずお名前をお書きください。
※紛失事故防止の為、入院時に患者さまの持ち物(入院生活用品)類を確認させていただきますので、ご協力お願いいたします。
なお、希望されない場合は、看護師へお申し出ください。 - ご面会の際には不必要となった物は持ち帰り、必要なものは定期的に補充をお願いいたします。
- 男性の患者さまでヒゲ剃りを行う際は、電気カミソリ(充電式)を使用いたしますのでご準備ください。
- 私物等の取扱いについて
患者さまの私物等の取扱いには、十分配慮しておりますが、私物の状況や対応年数により、責任を負いかねることもございますのでご了承ください。
※眼鏡・補聴器・義歯(各保管専用ケースをご準備ください)
現金・貴重品について
- 多額の現金・貴重品・貴金属(指輪/時計等)は、お持ちにならないでください。
- 患者さま私物の盗難・紛失については、責任を負いかねますのでご了承ください。
日課について
起床と就寝について
基本的に起床6:00〜、就寝21:00〜となっております。
起床時間前、消灯後の談話・ラジオ・テレビは、ご遠慮ください。
洗面について
歯磨き・義歯洗浄の為、歯ブラシ・歯磨き粉・義歯専用容器(ふた付きの物)義歯専用洗浄剤等をご用意ください。
入浴について
入浴は、主治医の許可の元、週2回の入浴、週1回の清拭を行います。
入浴できない方は、清拭・部分浴をさせていただいております。
散髪について
訪問散髪を行っております。
ご利用される場合は、第1金曜日前の水曜日までに看護師へお申し出ください。
【散髪日】
3階病棟、4階病棟・・・奇数月第1金曜日、偶数月第3土曜日
5階病棟、6階病棟・・・奇数月第3土曜日、偶数月第1金曜日
※料金は施行内容により異なります。
食事について
管理栄養士によって、治療食を、適時・適温で配膳いたします。
食事時間は、朝食( 8:00)・昼食(12:00)・夕食(18:00)に配膳いたします。
※注入食の方は食事時間が前後することがあります。
病状説明について
主治医によって異なりますが、事前にお知らせいたします。
また、主治医からの病状説明をご希望される場合、事前に看護師・医療ソーシャルワーカーへお申し出ください。
検査について
診断及び治療方針を決めるため、必要な検査をいたします。
検査前には主治医又は看護師より説明をいたしますが、不明な点はおたずねください。
設備利用について
ナースコールについて
枕元・トイレに設置してあります。ご気分が悪い時やご用の際にご使用ください。
ラジオ・テレビについて
テレビは有料です。カードを別途ご購入ください。
カードの販売機は、3階・4階・5階・6階のスタッフステーション前にございます。
視聴の際はイヤホンをご使用下さい。イヤホンは2階ベンダーコーナーにて販売しております。
冷蔵庫について
名前・月日をご記入の上ご利用ください。食中毒防止の為、冷蔵庫に書いてある注意事項を、必ずお読みください。
洗濯について
ご自宅にて洗濯ができない場合、当院では業者による洗濯を1日126円で承っております。
また、7階に私物洗濯施設(有料)がございます。
電話ご利用について
公衆電話は、2Fリハビリ室横にございます。
なお、院内での携帯電話のご利用は、入院患者さまの医療機器へ影響を与える場合がありますので、2階ベランダコーナー内もしくは各階食堂談話室でご利用ください。
喫煙について
当院は敷地内禁煙となっております。
寝具・寝巻について
- 寝具は準備いたします。シーツ交換は週1回ですが、汚染時はその都度交換いたします。
- 枕、タオルケット、毛布等のご自宅からの持ち込みは衛生面や管理的側面からご遠慮させていただきます。
- 寝間着は、ご自分の物を使用されてもかまいませんが、貸し出しもございます。
- 私物寝巻の患者さまで、病院用で寝巻をお出しした場合洗濯代として加算される場合もありますので、洗濯物は多めにご準備ください。(病衣1日55円)
- リハビリをされる方は、トレーニングウエア・運動靴等、ご準備ください。
非常災害について
- 災害時にはエレベーターの利用はできません。
- 災害発生時には、職員が誘導いたします。
- 避難階段及び、各階に・屋内消火栓設備・スプリンクラー設備消火器・自動火災報知設備・避難器具等の消防用設備等が設置してあります。
また、年2回消防用設備点検を実施しております。 - 災害時の対策として消防署と連携し、年2回消防訓練を実施しております。
その他
- ご家族のご意向に沿って、ベッド・病室入り口に患者さまのお名前を明記いたしております。
お名前を掲示したくない場合には、お申し出ください。 - 当院には、相談窓口を設置しております。どんなご相談もお受けいたします。なお、心理相談室にてメンタルヘルスケアを行っております。お気軽にご利用ください。
- 入院患者さまの状況等により、病室の調整を行う場合がございますのでご協力くださいます様お願いいたします。
- 当院では、患者さまの療養生活の質の向上を高める為にオムツ外しに向けての支援を行っておりますが、オムツの必要な患者さまには紙オムツのご利用をお願いしております。又、私物のオムツをご使用の際は、スタッフステーションまでお申し出ください。
- 当院では、選挙期間中において、不在者投票を設けております。詳細は看護師へお尋ねください。
- 新聞購読・郵便物発送の手続きは、医療ソーシャルワーカーにてご案内いたします。
- 手洗いのご協力をお願い致します。
当院では感性防止の為に病室入口に手指消毒液を設置しておりますのでご使用ください。 - 入院患者さまへの贈り物(生花等)はお控えください。